シギタケザワという紅葉です。葉脈がきれいでした
大牟田の友人が毎年美味しいご馳走を用意してくれて竹の子掘りに呼んでくれます。広すぎるお庭というか山というか沢山の花を育てて見事に開花していました。(私みたい?)(;一_一)
ツツジの花もすこいですがもみじの新緑が素敵でした、もちろん筍も!!大きなお庭をぐるぐる回って花散歩しました。つつじの挿し木も予約してきました。

竹の子掘る人、私は写真撮る人です。楽しかった1

イタヤカエデ 東北の方ではイタヤカエデの木の皮で手提げかごなども作るそうです、大きな手のような葉っぱです。

シャガの花 子供のころ庭にたくさん生えていました、懐かしい花です。

イチハツ(一初)はあやめ類の花の中で一番早く咲くのでこの名がついているそうです。

十二単(アジュガ)グランドカバーに良くつかわれます。

名前はわかりませんが小さくて可愛いツツジです

Mさんこのグラジオラスのような花の名前わかりましたよ、トリスティス・コンコロールといいます
ややこしい名前ですね。ホントにお世話になりました。ありがとう!